捨てること、やめること、自然に戻ること。
最近、SNSからものすごい刺激を受けている。
きっかけは、私が受けたティーチャートレーニングで、アナトミーを担当してくれた先生の発信。
最近のトレーニングは特別なことをしようとしているように見えるものが多い。健康が普通じゃないところにあるように感じさせてしまっているのではないか。
健康とは自然に近いということではないのか
ヒトにとっての野生とは何かを考えれば見えてくる真理がある。
これがどうにもひっかかっていた。
立て続けに、今度はチャクラワークヨガのアナトミーの先生から、この記事のシェア。
オーガニックが特別なもののように思ってしまう今の日本の食の現状。
数十年前はオーガニックが当たり前だったんじゃないのかなぁ。
そして今日は、フォローしている方からこのブログのシェア。
最近、24時間営業をやめるコンビニやファミレスも増えているとのこと。夜は寝るという人間本来の姿を取り戻すことにもつながる。
今私が受けているパーソナルトレーニングの中にあるPRIも、自然な非対称に戻す、という考えがベース。
アーユルヴェーダも、何か違うものを目指すというよりは、バランスさせるという考え方。そのバランスの比率も、正解がない。個体差を大切にする。
私はフィットネス方面のインストラクターを長いことしていて、育成などにも関わったことがある。成長の過程で、誰か違う人になろうとしてしまうこともある。例えば憧れの先輩インストラクターであったり尊敬する師匠であったり。人の理想とするインストラクター像であったり。
そこを超えて、その人本来持ち味が発揮された時、私自身も楽になったし、育成に関わった側としても本当に素敵だなぁと相手のことを思う。
数日前、また宮城や福島で震度5弱の地震があった。埼玉も少し揺れた。
2011の余震だとテレビで専門家が言っていた。
地球規模、いや、宇宙規模では6年なんて私たちの1秒にも満たないのかもしれない。なんだか地震は地球からのメッセージに感じてしまう。
捨てること、やめること、自然に戻ること。
いろんなヒントがここにあるように思えてならないのだ。
0コメント