7月25日。昨日の事と、毎日聴くCDと、モッツアレラチーズの話。
昨日は、梨紗さんのサロンでアロマ音叉の施術をしてもらった。昨日から音叉のバージョンを変えてもらって。
昨日は脳バージョン。
一昨日のダッシュで脚が疲れていて、ベッドに横たわっただけで脚がじーんとした。音叉の振動もいつになく響く。梨紗さんに後からそう伝えたら、そんなに強い音叉ではないとのこと。不思議。
セッション中は海底に沈むように深い眠りに落ちたり、水面に浮かび上がるように浅い眠りになったり。そんなことを繰り返したいたように思う。
目覚めスッキリ、元気に梨紗さんのサロンを出た。
その直後から、右脚の痛みが嘘みたく消えて、現在脛とお尻に軽く筋肉痛。今日、先ほど走ってみようとしたら、まだ右脚力の抜ける箇所がある。もう少しだな。
サロンの帰りの電車の中、無性に聴きたくなって、iPhoneに入れてあるmigram のアルバムを。
migramは、私が2015年バリでMasumi Lacoste先生のチャクラワークヨガTTCに参加した時、音楽担当で来ていた松久浩之さんとAkira-Sanriseさんのユニット。
ヒロさんはサットビックヴィーナというインドの弦楽器、アキーラはディジュリドゥやジャンベ、波動太鼓、そのほか色んな楽器を使う。
お二人がどんな方達か。
ヒロさんのほうは商品紹介のページを貼るけど、ステマじゃないよ(笑)。
2015バリ、migramの生演奏で瞑想をした私は、スイスイと気持ちよく河を流れた。ピンクの蓮の咲く水面をスイスイと。
ウブドで買ったストールみたいな。
2015バリ。
アキーラの楽器たち。
今ほぼ毎日、migramのアルバムを聴く。
レッスンでも、プライベートでも。
ヨガの練習は音無しでも全然いけるが、かけるとより瞑想になる。
それがヒロさんとアキーラの音のすごいと思うところ。
スタジオの掃除をする時も音楽をかけたままする。モップかけも瞑想になる。
そして、今の流行りはキヌアサラダにモッツアレラチーズを混ぜること。今日はバジルをペーストにして味付けしたサラダに混ぜた。
300円弱で、たんぱく質18グラム。
私の大好きなシナモンロールも同じくらいの価格。前は迷わずシナモンロール選んだ。今は迷わずモッツアレラチーズを買う。食べ物の選択、変わった。
0コメント