日々精進。
先日の日曜日、またカラダファインの勉強会に参加させて貰った。
(カラダファインのブログ↓)
テーマは、股関節。
ヨガでも、ヒップオープニングをテーマに2時間みっちり練習が出来る程重要な場所だ。私自身、ヨガを始めたころはここに大きな比重をおいて練習していた。
自分のヨガ練習を通して、あるいはヨガのレッスンに来てくださる方を見ていて、股関節はとてもミステリアスな場所だ、と思う。
外からみたときに肘や膝の関節ほどわかりやすくはない。
ホネのカタチ、お皿の向き、ホネがどっち向いてる?などなどで十人十色の股関節。
グループレッスンで、メンバーの動きを見て、速やかに次の言葉を選択する必要のある私にとって、とても助けになる内容だった。
そして、この勉強会の資料に出ていたとある図。今まで何度も目にしていて、たとえば穴埋め問題を出されてもさらっと答えられるほどわかっていたつもりだったものがある。
あらためて、担当講師の広沢さんの説明をきいて、その後数日レッスンやってみて、あー、そーゆーことか!!!とつながった。
ちゃんと知識が身になったようだ。
遅っ(笑)。
もひとつバラすと、この数時間前に受けたパーソナルトレーニングでも気づいたことがある。もしかしてアレは私の記憶違い‥汗。という衝撃の事実。
今日あらためて、その部分を変えてクラスで提供してみた。気持ちよくて寝ちゃったわー、の声。そうだよね、この方が断然気持ちいいはず!
そんなわけで日々精進しております。
(精進する相撲取りのイメージ↓)
0コメント