こんなのんびりの年末は、いつ以来だろう。
順調に、大掃除進行中。
就職してから数年、暮れは職場の体操教室やスイミングスクールのジュニアスキー合宿の引率で、29日に家に帰ってきて、バタバタ年末を迎える事が多かった。年末年始も営業してるフィットネスクラブだったし、たいてい出勤してた。
フリーのインストラクターになって、しばらくは余裕もなくて、お正月にのんびりした記憶があまりない。あ、なんか閉じこもりたくて、やたら細かい手作業をしたくなったりしてた。
そのあと、グループエクササイズインストラクターのたまごちゃんやひよこちゃんの検定をするというお仕事をしてたときは、彼らへのラブレター書きをするというお仕事で、年末はわさわさだった。
ラブレター、いや、フィードバックを、紙面でするという仕事。
それは、ダメ出しをするのではなくて
あなたがあなたらしく、そのチカラを最大限に発揮してほしい、という思いを紙面で伝える。
最後にはやっとそれができてきたように思う。
その仕事は、本当に楽しかった。
でも、人はなりたいようになる。
私も。
人は勝手に育つ。
だから、私もやりたいようにやろうと思った。そう思った時、その仕事はやめた。
そう、今年の大掃除。
あと、本棚と本棚の後ろを掃除すれば、ほぼおしまい。カーテンなんかのお洗濯はぎりぎりで。
今年は捨てるものが多い。いままで捨てようと思わなかったものまでじゃんじゃん捨てている。
此の世を撤収する時は、何ひとつ持っていかれない。タオル一枚すら。そんなことを思ったら、持ち物は出来るだけ少ない方がいい。と思ったらじゃんじゃん持ち物を減らしたくなった。
父にはおそらくその年齢で悟り過ぎだ、と言われるだろう。そんなことを考えるのは俺の歳になってからでいい、と。
さぁ、残りの掃除はあした明るいうちに済ませて、夜はゆっくりのんびり代行を楽しもう。
0コメント